ランフラットタイヤの弊害。
乗り心地?
いえいえ、かなり改善されております。
個人的には他メーカーより先に、
思い切って採用したBMWに
拍手を送りたいです。
ではいったい....。
BMWの思想は
ランフラットタイヤを装着することで
オーナーをタイヤトラブルから
開放することなのです。
で、
このとてもハイソな思想のおかげで、
ジャッキが付いていないのです。
なので、
自分でタイヤ交換しなければならない
アンハイソな私は、専用ジャッキを
手に入れなければなりません。
で、手に入れました。
急な降雪だったのでishikawaBMWさんに
無理を言って間に合わせていただきました。
専用のケースに収納されております。
車載することを考えて純正がよいかと...
これだけの物がセットになっています。
使ってみました。
E46のY型と異なり
どっしりとしたパンタグラフ型です。
ラチェット式のハンドルは操作性◎
車載を考えるとE46の方が
軽量+コンパクトで良かったかも。
ジャッキの受け口が専用のため、
汎用品を使用する場合は注意が必要です。
で、無事スタッドレスタイヤに交換終了!!
でも、これパンクしたらどうなるの?
そうです、
パンク修理剤が無いことに気が付きました。
(パンク修理剤とはこれまたハイソな)
みなさんどうされてますか?
↓に純正ジャッキ購入のリンクあり
ホンダのVTECエンジンでNAの気持ちよさにハマりました。その後も胸すくNAを求め、318i、325iと乗り継いできました。
今回、子供たちがデカくなったのを機に乗り換えましたが、325iのフィーリング+サウンドがあまりにも素晴らしく、そのイメージを踏襲する528iを購入しNAの世界を堪能し続けております。
共通の趣味を持った方々とたくさん情報交換していけたらなぁと思っておりますので、みなさんよろしくお願いします。
Author:kicchan
営業マン。2児のパパ。
車が大好きで仕事中も車の事ばかり考えており..
ですが、上京してなかなか車好きの方と巡り合えないのが悩みの種..
デカくなった子供たちとまだまだ出かけることが多く
今回掘り出し物のF10を購入し楽しい直6ライフを満喫中です(笑)。